1. HOME
  2. ブログ
  3. 知覚動考
  4. 老婆の知恵

老婆の知恵

復旧作業が始まると、ご飯も食べる時間が惜しいほど多忙となる人々がいる

また、電気が使えそうなら「胡麻油塩握り」を握っておくといい、ただし私は具材を入れない。

それは、残ったあと焼きおにぎりや冷凍保存を考えるから、お供物としてお米を送ってくださる信徒の方々の願いを無駄にしないためでもあり、このように使うことも理解してくださる。

また、高齢者がいればお握りを鍋に入れ、中華風オジヤにしてもよい、青菜の端きれがあれば見た目もよろしい。

田舎が北海道ということもあり、熊笹は大抵ストックしております。

また、境内地には三本の朴木を四年前に植えてあり、これも葉っぱが使える。

今の季節であれば渋柿の葉も虫喰いがなく使え、食べた後のゴミが自然に還るので環境にもよいです。

国産のタケノコの葉も、乾燥し保存しておけば使えます、災害時の跡が自然に還らないゴミが飛び回るのも嫌ですね。

さて、上陸まで時間がない、参考まで!

ハレははさん!!

安全なところに避難だよ!

関連記事

  • コメント ( 6 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 広島の島 小松

    こんにちは。。
    広島でも、かなりの強風です。
    真伝不動明王寺のある、東海地方は大雨と暴風ではないでしょうか。くれぐれもお気お付けください。関東地方のみなさん、被害が無い事を願っています。

    • wakei

      広島の島 小松さん こんばんは 真伝の信徒さんは全国におられ、助け合い工夫をしながらきた生きる仲間です。これからも変わりなく出来る助け合いと、知恵と工夫でまいりましょう!!
      台風移動先々の皆さんへは直ぐに安否確認を致してはおりません、停電地域や避難中である邪魔をせずも私なりの案じかた。きっと心丈夫でいてくださる、一人たりともお名前を忘れることはありません。何ができるのか、思案中です。お寺ももどり風のほうが強く、これからが要注意の時間帯です、気を引き締め御本尊様をお守りさせていただきます。小松さんも、これからの災害に何が必要なのか一緒に考えていきましょう!!

  2. にーだ

    ご住職 こんにちは
    夜を徹してお寺をお守りくださりどうもありがとうございます。おかげさまで私どもは何の被害もありませんでした。案じ祈ってくださった皆様のおかげです。どうもありがとうございます。
    笹の葉…ですよね。殺菌作用もあるのですよね。しかし、収穫してからの処理がわかりません。教えてください。急ぎませんから、ご住職、少しお休みしてからで大丈夫です。

    • wakei

      にーださん こんにちは ご無事で何よりです。熊笹の柔らかい真ん中の葉っぱです。処理の方法としては二つ、どちらも水で埃などを丁寧に洗い、洗いすぎると葉が白くなってしまいます。緑を活かす場合、水を拭き取らずきっちり真空パックします。10枚ずつか20枚くらいにすると使い勝手がいいです。もう一つは乾燥、やはり洗いサッと蒸す、蒸しすぎると香りが飛んでしまいます。陰干し、一緒にガマの葉っぱを適宜に縦裂してくるくる丸め蒸し干す。もどすときは水に一晩浸け、蒸し戻ししてから使います。熊笹を取りに行くとき熊に出くわさないように気をつけてね。笹の葉で包んだお握りが美味しかったと、作り方を奥さんに教えてくれないかと訪ねて来られました。小さめにすると何個でも食べられるらしく、2合ぐらいは一人で食べる人続出(笑 ヤマトドライバーさんや草刈りのお兄さんも美味しいって♪

  3. にーだ

    ご多忙の中、ありがとうございます。
    笹の葉は高級な和菓子に使われているイメージです。やってみて、些細なことでつまずきそうですが、まずは挑戦!あたたかく、じーっと見守っていただきますように…
    ほんとにクマが出没するので注意します。
    どうもありがとうございました。

    • wakei

      にーださん 大丈夫、大丈夫、ツルツルを内側にして包んでね。収穫は春先が柔らかくて扱いやすいです、小さい葉でも二枚使い、三枚と合わせられるから大きさも気にしなくて大丈夫♪クマが出る?!道から手が届くくらいにしましょう!!山へ入るときは化粧なしが安全。春が待ち遠しいですね。この時期ですと雑草の中によもぎがあれば採取、枯れていてもいいのでザックリ刈り取り、5センチくらいにカットして天日干し、晒しで袋を作り冬の入浴剤として使えます。パッチテストはちゃんとしておきましょうね。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

error: このページはコピーが出来ません