支え
昨夜の雨と風、気がきじゃなかったけれど、なんとか通り過ぎてくれました
朝勤のあと境内地点検、歩数は少ないけれどなんたって急勾配(汗
山芋の蔓があちこちに支えを探し手を伸ばしている、板の間から伸びたものは折れやすく戻してあげられません。
伸びた分を摘み…
サッと茹でたいところですが、山積する整備の時間が必要、朝食の納豆へ刻み入れ
頂戴した海苔をのせた「丼」朝からご馳走でした
昨日植樹した無患子の苗、大雨でやはり倒れていました、捨てられていた竹材をゴミ箱から拾い、支えを作りながらの作務。
お寺も皆様のご信仰にて支えられ、仏様のご加護を賜るところですね。
本堂を台風から守り、倒れた大木…本堂が吹っ飛ばされなかったのは見えないところで頑張っていてくれたから、見る度に泣けてきます。
その根本へも植えさせてもらいました。
カシワバアジサイも支柱を立て、裾を補強をし….
サムさんの足がもつれている!!
風通しのよいところへ移動させ、冷蔵庫から冷えひえの日向夏を額にのせ、藪蚊に刺されないよう広島の匠から教えてもらった森林香を二ヶ所立て休ませました。
仕事とはいえ、彼の実直さと思い遣り、優しさは尊いものです、だからこそ無理をしてしまいがち、暑さの中で一人作業の怖さですから暑い時ほど目を離せません。
夕方の約束うてなからの眺望が美しい
逆さ栽培の位置を暑さを和らげるため移動、順調に育っております。
祥月命日の仏様へ、真っ赤な完熟トマトと木苺を見つけ初物をお供えしました
無患子を煮出し、一週間分の洗剤を作りました
食器や洗濯、お風呂にも使います
明日から水無月、皮膚病の多い季節ですからくれぐれにもお気をつけください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。