環境
九州の土砂崩れや川の氾濫、線状降水帯の災害が拡大しており、晴れても河川の増水に気をつけなければなりません。
また、関東・東北・北陸の各地でも雨の影響があり、明日は加えて突風・雹の降る地域もあるようです。
長野県では地震が二度あり、中部三県や京都は体温に使い猛暑が明日も引き続き、雷や大雨も心配です。
しっかり情報を収集し、早めの対策と避難が大事です、世界の環境にも大きな変化があり、カナダの大火事・四十五度近くの暑さ、日本同様に洪水などが広がり地球の環境が顕著に変化。
七月は山開きですが荒天を考慮し、無理をされませんように。
大々的な耕作地の被害から食糧不足、伝染病が広がりやすい環境にあることを冷静に考え、知恵を持ち寄り実践することです。
少しずつ増やしてきた甘草、修治の後に初物を供え皆様方へ御本尊様のご加護を賜りますようお祈り申し上げます。
モモ姉さん、お供物届いております、ご安心ください。
和子さん、お祝いの蘭が届いております
長谷川さん、お祝いのお供物届いております
明日も気温差が大きく、ところにより体温を超える暑さ、暑ければ暑いほど線状降水帯が起きるのも常、明るいうちの避難を心がけてください。
コメント ( 1 )
トラックバックは利用できません。
住職のお声掛けの御気遣い、誠に有り難う御座います。
春のお彼岸の時、住職から今年は水の災害が酷く、また逆に極端に日照りの地域もあり、日照時間が短く冷夏、農作物に影響ありとは聞いていたので、真伝不動に御縁のある多くの患者さんにお伝えはしておりましたが、、、。
昨夜から、地響きのする雷と聞いたことのない壮大な雨音、鳴り止んだかと思ったらまた壮大な雨音。線上降水帯は雨雲が次から次へと発生すると聞いてるので、止んだかと思ったら次の豪雨と、豪雨と豪雨の間に小休止があるみたいです。熊本地震のあった益城を中心にその周りの地域が洪水冠水が酷く、真由ちゃんの地域は辛うじてギリギリの所で洪水は免れたようです。そんな中、朝から日赤病院へ出勤されたようでビックリしましたが、住職が心配していた事をお母様にお伝え致しました。
これからこの様な気象が毎年の様に起こる今年は転換期と聞き、今のうちに出来る準備をしておかなければならないと、少しずつ進めて行きたいと思います。