三羽のカラス
鎮守の杜に住む親子とみられるカラスがいる、連日の暑さが相当厳しいのでしょう、他の鳥達も口を開け息苦しそうです。
やっと待望の通り雨、桜の枝からアスファルトに打ちつける雨粒のなか三羽が降りてきました。
まるで小躍りしているようなカラス達
堺の棚に貯まる水
少し痩せている子カラス、口を開け水たまりを探しています
ソーラーライトのラインに貯まった僅かな水滴を飲む
枯れたダリアの花びらを千切り、水滴を絞る
一瞬の通り雨は暑いアスファルトから湯気のように立ち上り、さらに暑さを与える厳しい自然、定期的な水浴びは皮膚病から身を守る行動と聞きました。
もう少し気温の様子を見ながら、水浴びができるような場所を作ってあげようと思う、山へ侵入者や危険が迫っていることを教えてくれる役割をしてくれています。
できるだけ自分で生きていくことの邪魔にならないような助け、砂漠のオアシス的な共存を維持しながらの水場つくりを考えてみます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。