1. HOME
  2. ブログ
  3. 日々のお便り
  4. 融通

融通

今年の冬至は昨日でした(汗

いろいろな行事も昔は固定されていたことがあり、例えば成人式は1月15日など覚えやすく今はうっかりすると過ぎていることもあり、気をつけなければなりません。

柚子は身体が温まる、柚子=融通に繋がるという話もあり、本年はこちら方式で(*^^*)

にーださんより届けられました立派なイチゴと、小豆・餅キビ・新米・餅米・ジャガイモを擦ったもの少々で我が家に伝わる冬至粥、小豆の香りと甘みが優しく炊きあがりました。

太陽が昇る時間に合わせお供物を調え、諸仏菩薩様・各家御先祖様へ召し上がっていただきました。

全国的に冷え込み、降雪量の多いところや突風が吹くこともあり、感染症対策として優しいお粥など体力を温存しておきましょう。

関連記事

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. にーだ

    ご住職 こんばんは 御本尊様、ご先祖さまへお供えくださり、どうもありがとうございます。冬至粥、体に優しく美味しそうです。同じ北海道ですが、にーだ家には伝わる食べ物はなく、東京出身の私は、大晦日にお節を食べることに驚いていました。きっと義母も興味津々だったと思います。

    • wakei

      にーださん  こんばんは お下がりのイチゴをみんなで頂きました、大きく香りも素敵そしてとてもジューシー、無言の笑顔でニコニコさせていただきました。大晦日のお節は初耳です‼️私も岐阜県にきてから甘くない茶碗蒸し、幼い頃の年越し蕎麦が緑色だったので東京の茶色い蕎麦に馴染むのが大変でした。油揚げも三角が普通だと思っていたら四角、それとシラタキやこんにゃくは白だったので茶色いこんにゃくに腰が抜けそうでした(笑 有難うございました。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

error: このページはコピーが出来ません