身施(しんせ)
穏やかなお彼岸も六日目、本日は関東より座敷オヤジさんがおはぎを持参され来山(*^^*)
力仕事はお任せあれと大量の檜の皮剥き、そして大割をしてくださいました、ありがとうございました。
ありがたいことです。
さて、こちらは本堂へ向かう階段の手摺り、気温があがると高温になりせっかくの手摺りにつかまれなくなるので、こちらも特殊テープの巻き直しをコツコツ役員が進めていてくださる。
前回、男性役員が下地を綺麗にしておらず、見えないところの手抜きは後が大変な手間が…..
少しずつ、解いては下地作りご苦労様ですm(_ _)m
近況をお知らせする寺ブログの動画も初挑戦、ご覧頂けたでしょうか。
着実に一歩ずつ挑戦する姿は美しいですね
私は護摩供養に使う丸香の下準備、お釈迦様のお誕生日・お薬師様の御縁日に供えるお香の下準備と試作・資料を製作中。
和慧プロジェクト主催です、詳細は寺ブログのイベントお知らせをご覧ください。
このチラシも役員が作ってくれました、新しいことにチャレンジされ実践される、有り難いことです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。