切っ掛け
人の一生でひとつのことを極められる人、たくさんの経験を積まれる人、新しい道を開拓する。。。
人さまざまですね
興味があるけれどハードルが高いこともあります。
十年ほど前のこと、このブログを担当してくれる進太郎さん、尼僧のイメージからして茶道にも精通していると思われがちですが、全くハードルが高くどちらかと言うと苦手でした。
お茶をされている彼に話すと、いつの間にか苦手意識が薄れ興味が深まりました。
とても新鮮な宝として心に残っています。
昨今、地元の仏具屋さんが閉店され、灯明・香などに関わる業種の縮小・廃業が多く残念です。
本日の香つくりは線香屋さんが無くなったら、仏様へ供えられないのでしょうか、試行錯誤のなか目的は供えるですから香のことを知っていただき、経験をしていただこうと思いました。
知って経験する切っ掛けから、仏様へ香薫を供えていただけると幸いです。
私自身もとても香について資料を調べる、これほどの機会を与えてくださった参加者の方々、内容は違えど入り口の作り方を教示してくださった進太郎さんへ感謝いたします。
いい日やった。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。