風の歌
歌は世につれ世は歌につれと申します、本当にそう思います。
近頃、音楽を聴く機会をとんと失い、自室が重苦しい空気に満たされている、単にあれこれ多忙に明け暮れているだけですけれど(笑
お経もご詠歌も好きです、車のなかで聴く曲はみなさんが驚かれるくらいレパートリーが広い、久しぶりに和讃を聴き….
お遍路さんへ出かけたくなってしまい、おっとと…まだチャンスが巡ってこないと思いつつ、先日来てくださった徳島県の「円明寺」様へ、お礼参りのご縁をいただけないかと。
お寺の境内地から見える絶景、それはそれは素敵なお寺、生涯をそこで暮らしたいと思わせるお寺です。
瑠璃光院から見える東方景色
数日後に枝払いを行い、整備をしようと思います、ここに流れる特別な風、時がとまったような心地をさせる….
心を澄ませると風の歌が聴こえる。。。
コメント ( 7 )
トラックバックは利用できません。
一週間遅れですが、雨天のおかげで装束を縫う会と合わせて薬師様のお参りに行けそうです。ただ、風も強そうなので新幹線が止まらないことを祈っております(^^;
座敷オヤジさん はい!お気をつけて来てくださいね。
こんばんは。今日は一日お世話になりましてどうもありがとうございました。少々遅くなりましたが先程無事帰宅しました。住職もタンコブが治ったようで安心しました。瑠璃光院も拝見させていただき、割れた写真の理由や、薬師如来様の仏画のお話を聞かせていただきましてどうもありがとうございました。
装束を縫う会も何とか追いつき良かったです。お土産と宿題をいただき、また精進してお邪魔したいと思います!
座敷オヤジさん お疲れ様でした。お会いできて嬉しかったです。冷やし続けたおかげでなんとか引っ込んだタンコブ、ご心配をお掛けいたしました。宿題は焦らずゆっくり、丁寧にです。私も進めてまいります。お待ちいたしております!!
座敷オヤジさん ご遠方からの学び、お疲れ様でした。いよいよ動き出した大袈裟へのチャレンジ、早い遅いではなく思いを込めて進められればと思います。
ドキッ! 何故か見抜かれている私の考え(^^:鉄は熱いうちに打てという夢中になると一気にやってしまう私自身を表すピッタリの諺がありますが、そうではないんですねぇ。
もらったものは返さにゃいかんといういつか住職からお聞きした言葉が頭をよぎります。自分は今まで色んな人達にどれだけたくさんのものをもらってきたんだろうか。まだ少ししかお返しできていませんが、もらったままで終わらないよう、精進して行きたいと思います!
座敷オヤジさん 不思議なことにひと針、面倒でもひと針塗っていくと達成感が違うのかも。早く仕上げることに専念するときっとこれでいいのかなぁ…自問自答、ひと針の仏様が見えてくるのよね。勿論、今日のノルマをしなければとか、もう少しここまでの気持ちもフツフツ沸いてくる、全部自分なのでいろいろあってもいい、まさに心へどのように楔を打ち込むのでしょう。