本日のキーワード 1月5日 日曜日 2025.1.4 非日常から日常へ、ゆるやかに戻る日 6日の夜、歳神さまが帰ります、空の重箱を用意してありますか? おせち料理は神様へのお接待料理、門松を立てお呼びしたのですから、お見送りいたします。 お帰りの際、正月の期間にお招きしてくれた家に見合った、一年の運を空の重箱へ詰めていってくださいます。 感謝の心を伝える、各行事の意味合いを考えてみませんか。 事故・疲れ・火事・ドライアイ・ヒートショック注意 外出時マフラー或いは手拭いを首に巻く 飛躍へ ハードな厄月 関連記事 水曜日 金曜日 12月26日 木曜日 コメント ( 2 ) トラックバックは利用できません。 座敷オヤジ 2025年 1月 06日 返信 引用 こんにちは。 重箱ですか…かろりさんのお母さんからいただいたおせちの入っていた重箱(借り物)ならありますが。 もしくは百均で買った小さなお重とか。試しに会社にも置いてみましたが何だか福をせびっているみたいで歳神さまに笑われるかな(^^; 調べると五段の重箱の一番下を空にしておく風習があるようですね。残念ながら我が家では毎年お重は使わず大皿料理でした。重箱も売っているものは三段までが主流で五段の重箱はなかなかお目にかからないですね。もしあるのなら来年はチャレンジしてみようと思います。 wakei 2025年 1月 06日 返信 引用 座敷オヤジさん こんばんは 重箱は福を重ねるの意があります。地域によっていろいろあるようですね。私も早めに記しておようにいたします。明日の人日、今夜七草を浸した水を捨てず、明日その水で指先を清め今年初めての爪切りをします(*^^*) 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) - 公開されません - URL Δemail confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
こんにちは。
重箱ですか…かろりさんのお母さんからいただいたおせちの入っていた重箱(借り物)ならありますが。
もしくは百均で買った小さなお重とか。試しに会社にも置いてみましたが何だか福をせびっているみたいで歳神さまに笑われるかな(^^;
調べると五段の重箱の一番下を空にしておく風習があるようですね。残念ながら我が家では毎年お重は使わず大皿料理でした。重箱も売っているものは三段までが主流で五段の重箱はなかなかお目にかからないですね。もしあるのなら来年はチャレンジしてみようと思います。
座敷オヤジさん こんばんは 重箱は福を重ねるの意があります。地域によっていろいろあるようですね。私も早めに記しておようにいたします。明日の人日、今夜七草を浸した水を捨てず、明日その水で指先を清め今年初めての爪切りをします(*^^*)