1. HOME
  2. ブログ
  3. 日々のお便り
  4. 一陽来復

一陽来復

本日は冬至、納大師です。

冬至といえば「冬至かぼちゃ」は有名ですね、冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。

しかも「ん」が2つ付くと運も倍増という話を耳にします、「なんきん(南瓜)」「れんこん(蓮根)」「にんじん(人参)」「ぎんなん(銀杏)」「きんかん(金柑)」「かんてん(寒天)」「うんどん(饂飩:うどん)」が「冬至の七種(ななくさ)」とも。

冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもあり、「一陽来復」の運を呼びこむ前に、禊(みそぎ)として柚子湯で身を清めました。

更に冬至を”湯治(とうじ)”に、柚子を”融通(ゆうずう)”にかけて「融通をきかせて世間を渡れますように」という願いが込められているともいわれています。もちろん、血行促進して体を温める効果もあるので、柚子湯に入ると風邪をひかないといわれています。

さらに、さらに拙寺では、魔除けの赤で知られるように小豆・南瓜善哉をつくり、炭火で焼いた一本餅を入れます。
各地の冬至の風習には様々、しかし共通して元気に冬を越す、栄養価も高く、黄色いカボチャを1年の区切りである冬至の日に食べる事で、無病息災を祈ったのです。

もちろん、この子達も待ってました!!

嬉しそうな顔ですよね。

 

 

 

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

error: このページはコピーが出来ません