時間の共有
2月15日は「白装束」の縫い方を行います。
また、18日は「縁側説法」
21日は大師会
24日は蓮の植え替えを行います、お盆のご先祖様への供物をのせ回向いたしますので、是非、たくさんの方のご参加をお待ちしております。
積善として参加!!される方は、コメント欄へ人数を書き込みしてください。
遠くて行かれんわ!と諦めないで、ご自身のご先祖様がお世話になる方々ですから、飲み物・おやつ・軍手・ゴム手・カッパなどあなたの代わりに頑張ってくださる方々へ労りのお気持ちを受け付けております。もちろん、何にしていいのかと迷われた場合、蓮の肥料代や蓮鉢を購入いたしますので浄財も嬉しいです。
みんなで参加すれば、笑顔がほころんでくる。。。
一緒に頑張りましょう!!
28日の不動会では、業厄払いに間に合わなかったわという方、特別に28日に行いますのでお申し込みはお早めに。
神棚や仏壇がない方も、本堂にて一年間お祀りいたします、問い合わせてくださいね。
コメント ( 5 )
トラックバックは利用できません。
おはようございます。あれつ?下から3行目、業厄払いの「業」の字が「剛」に。Macの変換だと先にでますもんね(^^;
15日またしても残念。こちらで白い袈裟をぼちぼち縫ってます。だいぶ差がつきましたが皆さんに追いつけるかな?
座敷オヤジさん おはようございます。ご指摘ありがとうございます、最近のMac早とちりが多く、というよりは私の確認ミスも増えてきました(笑 皆さん、似たような進み具合ですからご心配なく、白袈裟は手間がかかるので同じくらいの仕上がりになるかと思います。関東も今年はとても寒そうですね、息子さんもそろそろ卒業と入学、嬉しいですね。
いつも遅い時間にすみません.
24日の蓮の植え替え是非とも
お手伝いさせて下さい。
以前お寺で私の身長より遥かに高い
蓮の花を見ました。初めてのことで
大変感動した事,覚えています
蓮の植え替えも積善になるのですね
.
おにぎり持って行きます^ ^
よろしくお願いします。
おにぎりさん 先日もお手伝いご苦労様でした。今年の送り火にもぜひ参加してください、その時のための蓮鉢植え替えです。汚れてもいい格好できてくださいね、お待ちしております。
おにぎりさん、蓮の植え替えお手伝い、ありがとうございます。温か~い飲物を用意してお待ちしております(^^)