台風21号
やっと姿を見せてきた台風21号、既に20号のときに懸念しており、今年お寺にとって一番警戒感を強めいてる台風です。
自然の脅威は凄まじく、人も動物も関係なく襲いかかり、待った無し!!
地震雷火事親父と恐れられてきた。。。
先人達が命懸けで遺してくれた知恵と神仏の御加護を頂戴し、この度も皆さんと乗り越えていきたいと思います。
幸いなことに台風が来るまでに時間があります、この時間を台風に備え大袈裟でも構いません、できるだけの防災へ取り組んで欲しいと思います。
近頃の台風は風が強く、大きな木も簡単になぎ倒してしまい、面倒でも飛びそうなものは屋内へ入れ、大事なものは高いところへ移動しておく、ペットボトル水などを確保しておきましょう。
また、段ボール箱へ大きなゴミ袋をセットし、使わなかった場合排水できるところ、洗濯機の側など邪魔にならないような場所へ水道水を入れ断水に備えましょう。
懐中電灯や小型のライトをいくつか用意し、水が入ったペットボトルの上から照らす、光が広がり明るいです。
カバン・キーホルダー・玄関口・トイレと自分の着ているものへ、安全ピンで留め持ち歩きしております(洗濯の際、忘れず外してね)
こんな小さな物の光はこんな感じ
小さいペットボトルしかなかったけれど、とりあえずこのぐらい光が広がります。
丸い炭酸用のペットボトルであればもっと明るくなります、空のペットボトルをいくつか捨てないで置き、水道水を入れ備えておけばローソクより安全、ローソクも電池もいずれ無くなりますがこのライトは再利用できますし、残った水も使える♪
色々なタイプがあるようです、私はこういうものにはお金をかけ(当時10年前)ひとつ1500円くらいでしたが健在です。
何と言っても軽量な割に光が強く、オン・オフスイッチがちゃんとついており、いつでもどこでも一緒。
ボタン電池ですので小さなケースへ予備を用意しておけば、慌てなくてもよいかもしれません。
大事ないことをみなさんとご一緒に祈りたいと思います。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。