蝶々夫人
ある晴れた日に♪
空を見上げたとき、蝶々夫人を歌いあげたマリア・カラスさんの歌声が流れてきました。
オペラには詳しくないのですが、離れて暮らし待ちわびる水平線から煙突が見え、港に船が入ってくる。
あえて出迎えず丘に登り走り来る人が自分の名を覚えていてくれるだろうか、不安と喜びを胸に少し隠れ見つけてくれる….
亡くなった方も同じ不安と喜びを胸に待っていらっしゃる、そう思うと「香・華・灯明」へ加え、お盆にひとつ供えさせていただこうと。
そしてまた「ほらっ、ご住職さん、味噌に漬けかえてもいいじゃない?」「味噌だったら大丈夫よね」「生姜の味噌漬けもサッパリして、お茶漬けでもいいし」「海苔は私どもにお任せ」いやいや、勝手に話が進み男性陣も「持ってやるからやってみな」
重いカメが動いたらエクソシストみたいで怖いじゃない(笑
お袋が漬けたときは昆布を敷いた、我が家は唐辛子と大蒜、へぇ〜うちじゃ切り干し大根入っていたな、そうそう漬けあとの味噌でつくる「おみおつけ」いい味….
とにかく漬物ひとつで大賑わいのうてなの人々、私的には時間が迫っていることがあり、尸羅の新年度準備も遅れている(汗
でもね、そうね、大きな枠付きの干し籠の下ろし日には風もあり、大安に金曜日のチャンスですもの頑張りましょう!!
少し、塩出しして陰干し、表面が乾くまで味噌床つくり。
これがあーでもない、こうでもないなので、みんなの意見を全部取り入れました(笑
おっしゃる通り、切り干し大根入りました!!
生姜も入れました!!
味噌蓋をして、紙蓋もしました….重さ10キロ!
あらどっこいしょ!!
みんなと空を見上げたら、雲行きがおかしくなってきた。
「家は大丈夫かなぁ…」「あの娘、一人だから心配」「うちの方も凄かったからねぇ」最終的に「お不動さまがついてくれているし、私らも頑張らなければ♪」いつしかお開きとなり、ワンコもニャンコもそれぞれの「うてな」へ戻りました。
皆様方に大事ありませんよう、くれぐれにもお気をつけくださいませ。
蝶々夫人もビックリな味噌端会議でした(笑
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
おはようございます。色々なご意見の味、完成が楽しみですね〜(^0^)
そちらは台風の進路ほぼ中心のようです。風通しが良くなったとのこと、どうぞ気をつけてください!(こちらもですが(-.-;))
おはようございます。
台風がお寺の方へ進んでいます。大事がないことを遠方から願います。