捨てはつる
どう生きたいのか
少し考えさせられることがあり、不勉強が故に器の狭さを感じる、夜のお寺も知っていただきたく、またお仕事を持たれている方のためにも時間が取れないか、自分と算段をしているところです。
暑さの和らぎと虫達の演奏を聞きながら、捨てるものを選択中
最近、送り主の名前がない手紙、目的が分からない話、寺の主は御本尊様ですから私がいなくてもお参りができます。
能力を試してやろうなんて輩も、長い話をのらりくらり、困ったものです。
送り主のない手紙は読みません、悪しからず。
アポ無し対応は事務方がいたします、信徒さん尸羅メンバーさんとは変わりなくです。
捨てることも大事と 合掌
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
ご住職 おはようございます。初めて縁側説法に参加させていただいた時、ぼーっと座っていたら「ご案内します」と声をかけてくださり、御本尊様、お寺の佛様へのご挨拶を教えていただきました。礼儀すら知らなかった自分が恥ずかしいです。ご住職は霊能者であるより、仏様にお仕えし行に励まれる僧侶という印象が強くなりました。大変な無礼を申しました。お許しください。
にーださん こんばんは 初めてのときは誰しも同じ、恥ずかしいことではありません、私もまだまだ知らないことがいっぱいあり只今修行中♪仏さまを大切に前向きに切磋琢磨して共に歩いて行きたい、他人の評価より自ら観たことが大切と気づくことです。切磋琢磨していきましょう!!