芒種
睡蓮と蓮は似ていて何も綺麗ですね
今日から芒種、米や麦のような穂先が尖ったようなものを(芒 のぎ)といい、苗や種を蒔くおおよそ15日間とされています。
当寺は6月6日から6月28日の間、十三佛塔婆・御先祖様へ供給資養
供給は、お供えものをする。
資養は、与えて養う、供養とは、お供えものを与えて養うという意味です。
供養という字を見てみましょう「人が共に養う」書きます、私がお供えすることにより亡くなられた方を養うと同時に自分自身も亡き人に養われ(見守られ)ているのです。
仏教には、『三輪清浄(さんりんせいじょう)』の教えがあります。
与える者(施主)
受ける者(受者)
施すモノ(供物)
この三つが常に清らかな状態が大事であり、損得勘定のなく、見返りを期待しない。
純粋な心持ちが大事、全てが、常に清浄に巡りながら繋がり供養される。
そのようなお心でこの期間をお過ごし実践されては如何でしょうか。

この期間お申し込みも同時に受け付けております、ご遠慮なくお申込みください
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。