梅雨時の工夫
雨台風ながらも、高速道路上の横風は強くハンドルを握る手に力が入ります。
凍ったペットボトル飲料を使い、エアコンの冷え調整、k自動車のエンジンは馬力が少ないため、クーラーをできるだけ抑えたいのです。
ドアポケットにも一本、これで足元も涼しく感じ♪
今回持ち出したのは、ひとつは小さな浄水器、もう一本は梅干し二つへ熱湯を注いだものです。
飲み頃を見計らい、少しずつ飲みます、ミネラル補給や程よい塩分を補給し熱中症予防にも活用
十年ほど使っているボトル、このまま冷凍することも可能なので重宝しております。
これからの季節、欠かせない梅干しですね。
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
こんにちは
住職様が長野に行かれると知り、台風と大雨との気象予報に心配しておりましたが、無事お帰りの様子?いやまだ長野?ともあれご無事の帰寺をお祈り申し上げます。
少々ご無沙汰をしておりまして、ネット環境の異常かメールが変になりまして、修理もままならず6月も厄月で、仕事に失敗の無い様に十分注意をしていると、真伝不動明王寺は、どんどん地蔵盆の準備に入られていました。
みなさま、暑くなっておりますので、体調に気を付けてよろしくお願いいたします。
無事、コメントが届きますように!!
広島の島 小松さん こんにちは コメント無事に表示されております♪安全のため出発を早め、中継地区に到着し朝一で目的地へ到着!!雨・風・雷の入り混じりですが気温が24℃と快適なのがありがたいです。来週も長野へ来る予定、予定外のスケジュールが山盛り、だけれどお地蔵さまのおまつりも約ひと月後となり、フル回転をしております。小松さんも慎重に余裕を持ち、水無月を乗り越えましょうね。